茶道とは
ホーム » 茶道とは
茶道とは
世界に誇れる日本文化の一つと言われる茶道。茶道とは、伝統的な様式にのっとり、客人に抹茶をふるまう事で、別名「茶の湯」とも言います。
茶道では「一期一会」という言葉があります。これは「人との出会いを一生に一度のものと思い、相手に対し最善を尽くす」という意味の言葉です。
また、茶道は、茶を入れて飲む事を楽しむだけではなく、生きていく上での視点・精神、茶道具に反映される匠の技、自然を取り入れた茶室や庭などの空間、お茶会にて出される会席料理や和菓子の食等、広い分野にわたって様々な文化が加わり発展した総合芸術と言えるかもしれません。
わび・さび
茶道では「わび・さび」という言葉がよく用いられますが、これはわびしい、寂しいという簡素や足りない状態から美しさを見出し、慎み深く行動することを示しています。茶室という静かな空間でお茶を点てることに集中し、心を落ち着かせます。そうすることにより、自分自身を見直し、精神を高めていくという精神文化の一つの表現です。
作法
茶道では、入門してまず初めに作法を習います。自然体のままで季節感を大切にし、「もてなし」と「しつらえ」を基本にした作法を通じて身につけることができるものは「おもてなしの心」ではないでしょうか。客を招き、心をこめたもてなしをする為の作法を、茶道をとおして身につけることが出来ます。